保護対象について
- 対象とする情報資産は、お客様からお預かりした業務等に関する情報資産全般とします。
非公開情報資産
- 個人情報、事務、研究・教育等の非公開情報を不当に利用しません。
- 情報は適切に管理し、権限のない情報へのアクセスは行いません。
- 非公開情報を扱うネットワークは暗号化や盗聴防止策を講じるよう配慮します。
限定公開情報資産
- 許可された者が許可された操作だけを行えるよう認証、アクセス制御等を実施します。
- 非公開情報と同様、ネットワークは暗号化や盗聴防止策を講じるよう配慮します。
- 異常な登録、閲覧および操作が行われていないか、定期的に調査・確認します。
公開情報資産
- あらゆる公開情報を不当に利用はしません。
- 情報は改竄、破壊されないように適切に管理します。
- 非公開情報を公開する場合には、公開できる情報だけを抽出し加工して公開します。
情報資産の重要性の認識
- 「情報の取り扱いに関する事故発生ゼロ」遵守を目標とし、これに取り組みます。
情報機器および記憶媒体の管理/処分
- 非公開・限定公開・公開を問わず、記憶媒体を管理/破棄する場合はその処分方法に注意します。
法令並びにその他の規範の遵守に関して
- 情報セキュリティに関する法令・ガイドラインを遵守し企業の社会的責任を果たします。
方針制定 2010年09月1日
株式会社FJK 代表取締役
